前の15件 | -
鶏スタイル林 (vol.3) / 奈良その112 [ラーメン(奈良)]
今回は富雄駅北側にある「鶏スタイル林」さんを久々に訪問。お店の外のメニュー表を見ると、今年春来た時からは少しラインアップがリニューアルされていました。

看板メニューは変わらずトリの味噌つけ麺 850円とのことで、再度味わってみることにしました。つけ麺は並・大・特大ともに同じお値段とのことで、学生さんには嬉しいですね。
店内に入った左手前に食券自販機でチケットを購入し、店員さんに渡してカウンター席へ。開店直後の平日11:30過ぎの訪問でしたが、既に2組入っており、オーダーを待っている間にも数組が来店されていました。
しばらくして、オーダー品が提供されました。

あいかわらず盛り付けが美しいですねー。レンゲが置いてある箸置きもかわいい。前回と変わった点はお肉で、前回はレアチャーシューだったのが、蒸しむね肉と炙り鶏肉になっていました。

あいかわらず盛り付けが美しいですねー。レンゲが置いてある箸置きもかわいい。前回と変わった点はお肉で、前回はレアチャーシューだったのが、蒸しむね肉と炙り鶏肉になっていました。
つけ汁は前回訪問時に比べると、塩味が尖りすぎず、旨みが前面に出ている味わいに感じられ、個人的にはより好みに近づいた印象がしました。味噌ベースにマー油、ニンニク、ゴマっぽさも感じられる複雑な味わいですが、じわっと旨みがあり、後を引く味わいでした。
鶏のから揚げや炙り肉、蒸し胸肉も美味しく、このお値段での満足度は高いですねー。
鶏のから揚げや炙り肉、蒸し胸肉も美味しく、このお値段での満足度は高いですねー。
あくまでも個人の印象ですが、以前よりも更に美味しくなった気がしました。これからも頑張って欲しいです!ご馳走様でした。今回の個人的評価は3.7としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

鶏スタイル林 富雄店 (ラーメン / 富雄駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
トリ屋のトリはキチンとチキン 富雄店【居酒屋】奈良その8 [居酒屋/Bar/酒(奈良)]
今回は富雄駅北側すぐにある「トリ屋のトリはキチンとチキン 富雄店」さん。以前は海鮮焼系の居酒屋さんがあった場所になります。口コミを見るとかなりコスパが高いお店との事で平日夜21時過ぎに訪問してみました。店内は調理場前のカウンター席と数名のテーブル席がそこそこの数配置されていましたが、今回はカウンター席へ。

作りとしては席に卓上の焼肉コンロが置いてあり、焼きながらお酒を楽しめるスタイル。
1時間ほどのサクッと飲みでしたが、鶏メインという事でお腹も持たれずに楽しめました。そこそこ食べ飲みして2人で約5,000円。このコスパはさすがです!ご馳走様でした。次は名物のキンテバを味わいに来たいですね。
個人的評価は3.3としたいと思います。
個人的評価は3.3としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

トリ屋のトリはキチンとチキン 富雄店 (居酒屋 / 富雄駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3
ラーメンか!チャーハンか! / 奈良その111 [ラーメン(奈良)]
11/11に富雄でオープンした「ラーメンか!チャーハンか! 富雄駅前店」さん。インパクトのある店名で、元々は11/1オープンの張り紙があったため、いつオープンかと待っていた中の初訪問でした。場所は近鉄奈良線 富雄駅の南側で徒歩1-2分、とりみ通りの少し手前にあります。

訪問はオープン後初の平日夜21:30頃でしたが、お客さんは5割ほどでした。
扉を入って右手に食券自販機。普通の単品メニュー構成では無いこともあり、パッと見てもすぐにはわからなかったのですが、店員さんが注文方法を教えてくれました。

※その後、セットメニュー構成が変わっているとの報告もあり

基本は税込み990円のセット注文のみで、以下の組み合わせから1つ選ぶ形式でした。
①まずメインを「ラーメンか!(麺2玉)」か「チャーハンか!(600g)」から選ぶ
②その後、無料セットのチャーハンかラーメンを選ぶ
②-1 ラーメンか!なら、チャーハン大450g、中300g、小150gか、白ご飯300gの4種類
②-2チャーハンか!なら、ラーメン大1.5玉、中1玉、小0.5玉か、中華スープの4種類※その後、セットメニュー構成が変わっているとの報告もあり
チャーハン600gは食べきれないと思い、ラーメンか!をまずポチっと選び、無料セットのチャーハンは小150gを続いてポチっと押しました。
券売機を上にある記載を見ると、『当店はボリューム満点です!…中略…お二人で1食のご注文はお断りしております。』との記載がありましたので、確認していませんが、単品のみの注文はできないかもしれないですね。ただ、ラーメンか!の場合、店員さんに言えば麺の玉数は1玉に減らしてもらえるとの事。
券売機を上にある記載を見ると、『当店はボリューム満点です!…中略…お二人で1食のご注文はお断りしております。』との記載がありましたので、確認していませんが、単品のみの注文はできないかもしれないですね。ただ、ラーメンか!の場合、店員さんに言えば麺の玉数は1玉に減らしてもらえるとの事。
その後、カウンター席へ座り、しばし店内を観察。カウンター位置は以前のカレー屋さんの時と同じで、カウンター席が7席、2名テーブルが2卓となっていました。

カウンター上には拉麺胡椒があります。
豆板醤やおろしにんにくも店員さんに言えば出してくれるとのことです。

カウンター上には拉麺胡椒があります。
豆板醤やおろしにんにくも店員さんに言えば出してくれるとのことです。

スープはかなりあっさりの鶏ガラ醤油。最初の一口は素材の甘みをふわっと感じました。味の奥深さやコクは少ないですが、麺の量を食べるには食べやすい味付けと感じました。
麺は少し縮れ感のある細麺。こちらも量を食べるにはスルスルと進む麺でした。
具材もシンプル。薄切りのチャーシューが結構入っていますが、麺と一緒に食べやすい厚さで、他にはもやしとネギでした。
チャーハンは玉子、刻みチャーシュー、ネギが具材として入っていて、パクパクとこちらも食べやすいやや薄めの味付けですが普通に美味しい。味なら個人的にはチャーハン推しでしょうか。
恐らく、お客さんにコスパ良く満腹になってもらいたいのだろうなーという心意気を感じることができ、炭水化物!ボリューム!をリーズナブルに求めたい方のツボにハマるお店かと思います。量という尖ったコンセプトで、ラーメン屋さんが多い富雄でも差別化されていますが、少食の方にはちょっと辛いかもしれませんね。
満腹となりお店を後にしました。個人的には、次はラーメン1玉とチャーハン中かな。ご馳走様でした!個人的評価は3.1としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

ラーメンか!チャーハンか! 富雄駅前店 (ラーメン / 富雄駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.1
コメダ珈琲 奈良中町店 (Komeda Coffee, Nara-Nakamachi)【カフェ】奈良その14 [カフェ]
土曜のお昼前、少し遅い朝ごはんを食べに「コメダ珈琲 奈良中町店」へ。場所は富雄川の県道7号線沿い、阪奈道路の富雄インターから少し南へ下ったところにあります。11時前の到着でしたが、モーニング時間帯がひと段落したためか、店内は半分程度のお客さん。窓際のテーブル席へ。
11時ぎりぎりでしたが、モーニングサービスの時間に間に合いました。

ドリンク1杯の値段で、パン(トースト or ローブパン/バター or いちごジャム)とトッピング(ゆで玉子、たまごペースト、おぐらあんから1つ)が付いてくるお得なサービス。

ドリンク1杯の値段で、パン(トースト or ローブパン/バター or いちごジャム)とトッピング(ゆで玉子、たまごペースト、おぐらあんから1つ)が付いてくるお得なサービス。
また、3人での訪問でしたので、全員でつまむようにヒレカツ1,220円もお願いしました。

こちらは一口大サイズのヒレカツが5個にローブパン2個とサラダが付いてきます。このヒレカツが揚げたてで柔らかいので、コメダ珈琲に来る時は結構な頻度で頼んでいます。

こちらは一口大サイズのヒレカツが5個にローブパン2個とサラダが付いてきます。このヒレカツが揚げたてで柔らかいので、コメダ珈琲に来る時は結構な頻度で頼んでいます。
少しまったりとしながらコメダでの朝ごはんを満喫しました。
ご馳走様でした。個人的評価は3.3としたいと思います。
ご馳走様でした。個人的評価は3.3としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

コメダ珈琲店 奈良中町店 (喫茶店 / 富雄駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
つじ田 ららぽーと門真店 (Tujita Lalaport Kadoma) / 大阪その58 [ラーメン(大阪)]
今回は大阪門真のららぽーと門真の3階フードテラスにある「つじ田 ららぽーと門真店」さんを初訪問。この日は用事で平日に有休をとった際に、お昼ご飯目的で訪問しました。

フードテラスにはラーメン/つけ麺のお店が、みつ葉 かどま出張所、らーめん 和海、つじ田と3件並んでいます。見た感じはみつ葉さんが一番並びは長い感じでしたが、この日はつけ麺。

フードテラスにはラーメン/つけ麺のお店が、みつ葉 かどま出張所、らーめん 和海、つじ田と3件並んでいます。見た感じはみつ葉さんが一番並びは長い感じでしたが、この日はつけ麺。
呼び出し音が鳴った後、カウンターまでセルフで貰いに行った際に、お好みに応じて黒七味もどうぞとのことで、一袋頂いて、一緒に席へ運びます。

お盆のシートにはつけ麺の食べ方も書かれています。ということで、いただきます!

お盆のシートにはつけ麺の食べ方も書かれています。ということで、いただきます!

まずは麺。ストレートの中太麺ですが、食感はモチモチ系で噛みやすく、啜りやすい。麺の美味しさを味わった後に、つけ汁にどぼん。つけ汁は豚骨魚介でトロっとした濃厚さ。麺に良く絡んで、濃厚な旨みを楽しめます。
途中からスダチを麺に絞っていただくとさっぱりと、また黒七味をかけると胡椒と唐辛子のパンチが効いた味わいと、味変も楽しめて最後まで飽きずに食べられました。
最近はフードコートでも気軽に美味しいつけ麺がいただけて有り難いですね。ご馳走様でした。個人的評価は3.6としたいと思います。
つじ田 ららぽーと門真店 (つけ麺 / 門真市駅、西三荘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
よってこや 赤辛ラーメン(冷凍 らぁ麺Journeyシリーズ) / おうち麺 その44 [麺類(おうち)]
今回は家族がよってこや平群店でラーメンを食べた時に、お持ち帰りで買ってきてくれた冷凍ラーメン、ラーメンじゃーにーシリーズの「よってこや 赤辛ラーメン」。このシリーズは初めていただくので、どの程度美味しいのか気になりますねー。

作り方はスープをお湯で15分温め、麺は70秒茹でて、丼に入れる…と簡単ですね!入っているのチャーシューが入ったスープと麺のみですので、後はお好みのトッピングを加えると良いでしょうね。なお、刻みネギと粗挽きブラックペッパーを加えると、よりお店の味になるとのことです。
製造者や代表的な栄養表示は以下の通りです。

・製造者:株式会社一品香
・カロリー:1,108kcal
・塩分:6.6g
流石にカロリーや塩分はカップ麺と比べると多いですね。こちらの商品は、中華レストランの横浜一品香さんの食材加工を行っている工場で作られているようです。

・製造者:株式会社一品香
・カロリー:1,108kcal
・塩分:6.6g
流石にカロリーや塩分はカップ麺と比べると多いですね。こちらの商品は、中華レストランの横浜一品香さんの食材加工を行っている工場で作られているようです。
スープはなかなかスパイシーですが、特製ラー鉄の辛みと鶏ガラ豚骨スープの奥深い旨さが感じられて、ついつい何度も口に運んでしまう味わいです。麺は細ストレートですが、コシもしっかりあり十分に美味しいです。具材は柔らかいチャーシューのみが付いてきますので、お勧め通りに刻みネギや粗挽きブラックペッパーを加えたり、お好みに応じて野菜をトッピングしたりして食べるのも有りですね!
十二分に美味しいお店の味に近いよってこや 赤辛ラーメンをいただくことが出来ました。
個人的所感は3.8としたいと思います。
個人的所感は3.8としたいと思います。
****** 冷凍ラーメン評価版 ******
5:もはや冷凍ラーメンの域を超えてるかも
4:美味しくて普通の冷凍ラーメンでは無いかも
3:ごく普通の冷凍ラーメンですね~
2:敢えてもう1回食べようとは思わないかも
1:・・・うーん。これは無いなぁ・・・
******************
※個人的評価ですのでご了承ください。
5:もはや冷凍ラーメンの域を超えてるかも
4:美味しくて普通の冷凍ラーメンでは無いかも
3:ごく普通の冷凍ラーメンですね~
2:敢えてもう1回食べようとは思わないかも
1:・・・うーん。これは無いなぁ・・・
******************
※個人的評価ですのでご了承ください。
鶏soba座銀 近鉄奈良店 (Torisoba Zagin Nara) / 奈良その110 [ラーメン(奈良)]
今回は10/10に奈良県に初上陸した「鶏soba座銀 近鉄奈良店」さん。
場所は近鉄奈良線 新大宮駅の4番出口から徒歩1分の小西さくら通り沿い、ホテル花小路の目の前。車でも周辺にはコインパーキングも多く、便利な場所にあります。

オープン間もない日の14時過ぎの訪問でしたが、5名程度の外待ちでした。

お店の外、左の壁沿いにタッチパネル式の食券自販機がありました。チケット自販機はタッチパネル式の4か国語対応で、クレジット、QRコード決済も可能でした。今回はお初でしたので、一番上にあった鶏sobaの大盛り1,080円をチョイス。
暫く待って店内へ。店内は黒をベースにしたシックな作りで、意外に奥行きのある構造でした。調理場を加工用にL字型のカウンター席と、4名テーブル席がいくつかありました。今回はお一人様でしたが、たまたま空いていた4名テーブル席へ案内されました。


席に着くときには、お冷と紙エプロンが既に準備されていました。


席に着くときには、お冷と紙エプロンが既に準備されていました。
スープはあつあつで嬉しいですね!鶏白湯ですが恐らく魚介系の乾物が入っていて、想像よりも重くなく、後味がスッキリと感じられるとても美味しいスープ。麺は柔めのストレート細麺。大盛りだと最後はスープを吸いますが、スープが軽いのでそれでも美味しくいただけました。
お肉は薄切りの豚チャーシューと蒸し鶏の2枚。ごぼう揚げは極薄で丁度良い歯応えで、味も鶏sobaの味を邪魔せずにいただけました。
お肉は薄切りの豚チャーシューと蒸し鶏の2枚。ごぼう揚げは極薄で丁度良い歯応えで、味も鶏sobaの味を邪魔せずにいただけました。
帰る時には、いってらっしゃいませ、お気をつけての掛け声もあり、サービスもとても良かったです。さすが座銀ですね。随分前に大阪でいただいたことがあったのですが、その時よりも一層美味しくなっている気がしました。ご馳走様でした。個人的評価は4.0としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

鶏soba座銀 近鉄奈良店 (ラーメン / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
クラフトビアマーケット ルクア大阪店 (Craft Beer Market LUCUA Osaka)【居酒屋】大阪その7 [居酒屋/Bar/酒(その他)]
今回は大阪勤務の帰りにひょこっと寄った「クラフトビアマーケット ルクア大阪店」さん。JR大阪駅直結のルクア大阪の地下2階、バルチカの一角と便利な場所にあります。
金曜18:30頃でしたので、バルチカのどのお店も活気に溢れていました。こちらは1人でしたが、クラフトビールも良いなぁとふらっとカウンターへ。カウンター越しの視線の先には沢山のビールサーバーの注ぎ口があって壮観です。
メニューの写真は撮りませんでしたが、数十種類のクラフトビールを楽しめるという事で、グラスで3種類ほど(ALE BEER 2種とIPA 1種)を楽しみました。グラスだと基本は600円/グラスですが、一部~1,000円の少々お値段の高いものもありました。


料理は前菜などおつまみに良さそうなものがいろいろとありましたが、サクッと飲みのため、まずは前菜の盛り合わせ990円を。

1-2人前分との事で、量は少な目ですが、1人だとちょうど良い量。お肉、野菜、ピクルスとバランス良く盛られていて、少しずつ楽しめました。

1-2人前分との事で、量は少な目ですが、1人だとちょうど良い量。お肉、野菜、ピクルスとバランス良く盛られていて、少しずつ楽しめました。
という事で、サクッとのみを楽しんで帰途に着きました。サクッと1人飲みでも、ビール好き同氏の数人の飲みにでも使える入りやすいお店でした。
ご馳走さまです。個人的評価は3.5としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

クラフトビアマーケット ルクア大阪店 (バル / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
~串揚げと焼酎~ いりちゅう (Irichu)【居酒屋】奈良その7 [居酒屋/Bar/酒(奈良)]
今回は富雄のとりみ通り沿いにある串揚げと焼酎のお店「いりちゅう」さん。富雄駅からは徒歩約5分で、以前PIZZA BAR SINさんがあった場所になります。

店内は奥に長く続く木材のカウンターに8席のこじんまりとした作りで、とても落ち着く雰囲気。平日21時頃の訪問でしたが、先客も2組とにぎわっていました。芋焼酎を中心に黒糖焼酎、麦焼酎、米焼酎、変わり種焼酎や泡盛まで、80種類以上の品揃えとのことで、カウンター越しにはずらっとボトルが並んでいます。
串揚げは最初に5本セットのいりちゅう5種(1,250円)を注文。串揚げはいりちゅう5種を注文後に、他の単品メニューを選ぶシステムでした。

この日の5種は、天使のエビ、味付け玉こんにゃく、シイタケ、サーモンといくらの親子串、ソーセージでしたが、どれも揚げたてを提供いただけるので、熱々で美味しいです!

この日の5種は、天使のエビ、味付け玉こんにゃく、シイタケ、サーモンといくらの親子串、ソーセージでしたが、どれも揚げたてを提供いただけるので、熱々で美味しいです!
落ち着いた雰囲気で、ゆったりと様々な焼酎を串揚げや一品を楽しめる大人向けの焼酎居酒屋・バーでした。これはまたひょっこりと来たくなりますね。
ご馳走さまでした。個人的評価は3.6としたいと思います。
ご馳走さまでした。個人的評価は3.6としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

~串揚げと焼酎~ いりちゅう (串揚げ / 富雄駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
鯛だしそば・つけ麺 はなやま (Hanayama, vol.3) / 奈良その109 [ラーメン(奈良)]
「鯛だしそば・つけ麺 はなやま」さん。2023/10末で入居しているビルの解体により今の場所での営業は終了されるとのことで、閉店前にもう一度食べたく訪問。

場所は近鉄奈良線 富雄駅の南側、鳥見通り沿いを生駒方面に徒歩で5-6分程。途中にはコインパーキングもあります。10月最後の土曜の17時開店と同時に訪問しました。
では、いただきます!

スープは上品な鯛だしと熟成醤油の奥深い味わいに魚介の香りが漂う食欲が進むお味。これに極細ストレート麺が良く合って、するすると麺が口に入ってしまいます。
チャーシューはトロトロ系、他にメンマ、海苔、ネギとシンプルであるが故に。スープと麺を堪能出来ました。

スープは上品な鯛だしと熟成醤油の奥深い味わいに魚介の香りが漂う食欲が進むお味。これに極細ストレート麺が良く合って、するすると麺が口に入ってしまいます。
チャーシューはトロトロ系、他にメンマ、海苔、ネギとシンプルであるが故に。スープと麺を堪能出来ました。
現在の場所での営業では最後の訪問かと思いますが、相変わらず美味しい体に染み渡るラーメンをいただけました。近いうちに復活されることを期待してますと声をかけて、お店を後にしました。ご馳走様でした。個人的評価は4.0としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

鯛だしそば・つけ麺 はなやま (ラーメン / 富雄駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
さわだ飯店 ららぽーと門真店 (Sawada Hanten Lalaport Kadoma)【中華】奈良その5 [中華/アジアン(その他)]
今回はららぽーと3階、フードテラスにある「大衆中華 さわだ飯店 ららぽーと門真店」さん。オープン当初から気になっていたお店で、どうしても麻婆豆腐をいただきたく訪問しました。

空いているであろう平日の夜を狙っての訪問。木曜日19:20頃でしたのでどのお店も人影はまばら。人混みを避けるプラン成功です。

空いているであろう平日の夜を狙っての訪問。木曜日19:20頃でしたのでどのお店も人影はまばら。人混みを避けるプラン成功です。
もうオーダーは決まっていましたがメニューを見てみます。

麻婆豆腐セット以外にも、担々麺や炒飯、海南鶏飯、ルーロー飯などもあって少し意思が揺らぎましたが、今回は初志貫徹で麻婆豆腐セット1,408円をオーダー。お値段的には少し高めのプチ贅沢ですが、美味しいことを期待して。

麻婆豆腐セット以外にも、担々麺や炒飯、海南鶏飯、ルーロー飯などもあって少し意思が揺らぎましたが、今回は初志貫徹で麻婆豆腐セット1,408円をオーダー。お値段的には少し高めのプチ贅沢ですが、美味しいことを期待して。
呼出しベルが鳴って、セルフでオーダー品を受け取って席へ。

本日のスープは玉子スープのようです。また、花椒(かしょう/ホアジャオ)も付いてきて、青花椒は香り増し、赤花椒はしびれ増しとのこと。では、いただきます!

本日のスープは玉子スープのようです。また、花椒(かしょう/ホアジャオ)も付いてきて、青花椒は香り増し、赤花椒はしびれ増しとのこと。では、いただきます!
まず、そのままで麻婆豆腐を一口。おー、旨いですね。
辛みは強すぎず弱すぎず、痺れ感も強くなく、フードコートで様々なお客さんにいただいてもらうにはちょうど良い塩梅かなと感じましたが、何しろ旨みがあります。ご飯にかけてもやはり旨い。途中で青花椒と赤花椒を振りかけてると、香り・味わいに変化ができて、好みに応じて調整できるのも嬉しいですね。量は多く無いので、物足りない方はもう1品欲しくなるかも。
辛みは強すぎず弱すぎず、痺れ感も強くなく、フードコートで様々なお客さんにいただいてもらうにはちょうど良い塩梅かなと感じましたが、何しろ旨みがあります。ご飯にかけてもやはり旨い。途中で青花椒と赤花椒を振りかけてると、香り・味わいに変化ができて、好みに応じて調整できるのも嬉しいですね。量は多く無いので、物足りない方はもう1品欲しくなるかも。
また、3種の漬物(ザーサイ、メンマともう1品)もシャキッとしてとても美味しく、味には妥協されていないのだろうなという印象がしました。サイドのたまごスープも優しい味わい。
プチ贅沢なお値段ですが、個人的にはお値段に見合う美味しい麻婆豆腐をいただけたと感じ、他のメニューも食べたいなぁと思いつつ、お店を後にしました。ご馳走様でした。個人的評価は3.9としたいと思います。
大衆中華 さわだ飯店 ららぽーと門真店 (中華料理 / 門真市駅、西三荘駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9
カドヤ食堂 阪神梅田店 (Kadoya Syokudo Hanshin Umeda) / 大阪その57 [ラーメン(大阪)]
今回は大阪勤務時のランチで寄った「カドヤ食堂 阪神梅田店」。本店には以前に訪問しようとしたのですが、長蛇の列で諦めて以来、カドヤ食堂さんの中華そばが食べたいと思い続けての初訪問です。場所は阪神百貨店 梅田本店の地下1階、スナックパークという、いくつかのお店が全て立ち食いで味わえるエリアの一角にあります。

ラーメンメニューは、中華そば、味玉中華そば、上中華そば、ワンタンメンの4種類。今回は味玉もいただきたいと、味玉中華そば730円をチョイス。お昼ピーク前の11:30頃の訪問でしたので、数名の待ちだけでカウンターでオーダーできました。
オーダーカウンター脇で、お盆、お箸、お冷をセルフで準備すると、程なくオーダー品の提供。付近の立ち食いスペースにお盆を持って移動します。

見た目はシンプルな中華そばですが、麺も美しく盛られていて美味しそうです!

見た目はシンプルな中華そばですが、麺も美しく盛られていて美味しそうです!
まずはスープを。見た目はシンプルな醤油ベースの鶏ガラスープですが、その味は奥深く、素材の甘さも感じられました。疲れているときにはこういう味わいはホッとするなー。美味しい。
やや低加水と思われるストレートの平打ち細麺も、シコシコプリッと噛み応えも心地よく、麺の美味しさも感じられました。チャーシューは小ぶりですが、こちらもしっとり柔らかく、味玉も玉子の美味しさがきっちり味わえる名脇役。
やや低加水と思われるストレートの平打ち細麺も、シコシコプリッと噛み応えも心地よく、麺の美味しさも感じられました。チャーシューは小ぶりですが、こちらもしっとり柔らかく、味玉も玉子の美味しさがきっちり味わえる名脇役。
最近の値上りの中での730円の味玉中華そば。味玉無しの中華そばに至っては580円と、ワンコインに近い驚愕のコスパ!完成度の高いラーメンを、このお値段で、立ち食いでいただけるとは恐れ入りました。
美味しい中華そばをサクッとコスパ良くいただけました!ご馳走様でした。個人的評価は4.0としたいと思います。
美味しい中華そばをサクッとコスパ良くいただけました!ご馳走様でした。個人的評価は4.0としたいと思います。
カドヤ食堂 阪神梅田店 (ラーメン / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
[備忘録] 大坂おでん 焼とん 久 (Kyu)【和食】大阪その5 [和食(その他)]
今回は備忘録シリーズ。過去に原稿は書いたものの、怠けて放置してしまった記事を掲載しています。本シリーズで掲載する記事は古く、値段が違ったり閉店したお店もあるかと思いますが、その点をご了承ください。
以下は2013年10月の記事になります。なお、訪問時から時間が経っていますため点数評価は外しております。しばらく訪問できていないので、久々に再訪問してみたいですねー。
*****以下、2013年10月訪問時の記事です*****
今回はグランフロント南館7階にある大阪おでん 焼とん 久さんへランチでお邪魔しました。
グランフロント内は若干お値段が高めのお店が多いのですが、開業されて数か月、何となくですが少しリーズナブルなランチも出てきてる気がしました。
今回はグランフロント南館7階にある大阪おでん 焼とん 久さんへランチでお邪魔しました。
グランフロント内は若干お値段が高めのお店が多いのですが、開業されて数か月、何となくですが少しリーズナブルなランチも出てきてる気がしました。
久さんは、ランチタイムはちょうど1,000円で和食のランチが4種類選べました。
店内は、テーブル席と小上がり席がありましたが、この日は小上がり席へ。
靴を脱いで上がると、少し落ち着きますね(この辺りが日本人…)。
店内は、テーブル席と小上がり席がありましたが、この日は小上がり席へ。
靴を脱いで上がると、少し落ち着きますね(この辺りが日本人…)。
この日のランチメニューは、肉豆腐、ポークの塩麹焼、出汁巻き玉子と干物、ひゅうが飯。
ちなみに全て日替わりおでん小鉢、赤出汁、香の物がついてきます。

この日も海鮮が食べたくなり、温玉のっけ ひゅうが飯をオーダーすることにしました。
ちなみに全て日替わりおでん小鉢、赤出汁、香の物がついてきます。

この日も海鮮が食べたくなり、温玉のっけ ひゅうが飯をオーダーすることにしました。
ひゅうが飯は、ご飯の上に海鮮の切り身ときゅうりの千切り、かいわれ、半熟玉子が載っていて、これに好みにあわせ別皿の出汁をかけて食べるとのこと。味わいは想像通り、美味しい。
これは嫌いな方は居ないだろうなぁ~と思いますね。
これは嫌いな方は居ないだろうなぁ~と思いますね。
おでんの小鉢と香の物を口直しで合間についばむと、あっという間に食べ進んでしまいます。あと、赤出汁も良いですねー。身体があったまります。
食べ終わった頃には、温かいお茶はいかがですか?と店員さん。
ランチタイムにもかかわらず、こういう気遣いは有難いですね。
ランチタイムにもかかわらず、こういう気遣いは有難いですね。
和食のランチで、小鉢、赤出汁がついて1,000円(2013年10月当時)。グランフロント内のお店でこのお値段を考えると、妥当かなと思いました。ご馳走様でした。
大坂おでん焼とん久 グランフロント大阪店 (おでん / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪急))
昼総合点-
麵屋 龍 新大宮店 (Menya Ryu Shin-Omiya) / 奈良その108 [ラーメン(奈良)]
今回は「麺屋 龍 新大宮店」さん。こちらはJR奈良駅前店や近鉄大和西大寺のMENYA MOKUMOKUの3店舗を展開されているラーメン屋さんの1件です。場所は近鉄奈良線 新大宮駅から徒歩1分、車でも近くにコインパーキングがあって訪問するには便利な場所にあります。

平日の12:30頃でしたが、先客は2名とすんなり入店できました。

お店入って右側にタッチパネル式の食券自販機があります。今回はお腹も空いていたので、14時まで選べるランチ炒飯セット(選べる龍ラーメン+半チャーハン)980円をチョイス。今回は濃厚 龍ラーメンを付けていただきたかったので、店員さんにチケットを渡す際に伝えると+100円で変更できるとのことで、こちらは現金で渡しました。
という事で、いただきます!

スープは濃厚な旨みが強い鶏豚骨。なかなか旨い!
麺は縮れのある中太麺でモチモチ。食べ応えもあってこちらも美味しい。肉感のあるチャーシュー、メンマ、細切りネギ、海苔に、最近は珍しいナルトも楽しめました。

スープは濃厚な旨みが強い鶏豚骨。なかなか旨い!
麺は縮れのある中太麺でモチモチ。食べ応えもあってこちらも美味しい。肉感のあるチャーシュー、メンマ、細切りネギ、海苔に、最近は珍しいナルトも楽しめました。
旨みのある濃厚 龍ラーメンと炒飯で思った以上にお腹いっぱい。食が細い方は単品で十分満足できるお得感のあるランチ炒飯セットでした!ご馳走様です。個人的評価は3.5としたいと思います。
******************
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************
※個人的評価です。ご了承ください。

麺屋 龍 新大宮店 (ラーメン / 新大宮駅、奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
桃花源 (Toukagen)【和食】奈良その11 [和食(奈良)]
今回は富雄にある串かつ「桃花源」さん初訪問。場所は近鉄奈良線 富雄駅南側のとりみ通り(学園富雄通り)沿い、駅から徒歩3分のところにあります。駐車場もお店から少し学園前方面に坂を上った右側に10台分あります。

土曜のお昼14:30前とラストオーダー直前の訪問でしたが、快く受け入れてくれました。

土曜のお昼14:30前とラストオーダー直前の訪問でしたが、快く受け入れてくれました。
店内はカウンター十数席くらいと、テーブル席が4卓(2-6名卓)とこじんまり。この時間でも結構お客さんは入っており、人気ですね。2名での訪問でしたので、カウンターに座りました。カウンターには各種調味料も。


さて、まずはメインの串かつのメニューを見てみます。




並串かつが4~8本と小鉢1品、サラダ、ご飯、みそ汁、漬物がついたサービス定食や、上串の定食、ストップと言うまで串が提供されるストップコースなど、色々ありましたが、この日はお得な並串8本のサービス定食1,300円をオーダー。ご飯とみそ汁、漬物は1個のみお代わりできるとのことです。




並串かつが4~8本と小鉢1品、サラダ、ご飯、みそ汁、漬物がついたサービス定食や、上串の定食、ストップと言うまで串が提供されるストップコースなど、色々ありましたが、この日はお得な並串8本のサービス定食1,300円をオーダー。ご飯とみそ汁、漬物は1個のみお代わりできるとのことです。
では、いただきます!
この日の串かつは、写真右から、じゃがいもベーコン巻、トウモロコシ、とり肉、海老、うずら卵、玉ねぎ、おくら(旬野菜)、なす(ピーナッツバター)でした。野菜の串もあるからか重くなく、サクッと串カツにしてはあっさりと美味しくいただけました。また、小鉢やサラダ、みそ汁なども付いてバランス良く、中年のおじさんにはちょうど良い量でした。
この日の串かつは、写真右から、じゃがいもベーコン巻、トウモロコシ、とり肉、海老、うずら卵、玉ねぎ、おくら(旬野菜)、なす(ピーナッツバター)でした。野菜の串もあるからか重くなく、サクッと串カツにしてはあっさりと美味しくいただけました。また、小鉢やサラダ、みそ汁なども付いてバランス良く、中年のおじさんにはちょうど良い量でした。
居心地も良くふらっと気軽に寄れる、地元の方にも愛されている串かつ屋さん。なかなか良かったです。ご馳走様でした。個人的評価は3.6としたいと思います。
前の15件 | -